カレーランチ会 with わんこ
2016/09/28 (Wed)
27日(火)は楽しみにしていた恒例ランチ会
今回はスペシャルゲスト!
関東から琵琶湖遠征してきてくれた
きいちゃん(ラスラの同胎犬)とパパママさんを迎えてとなりました。
以前、きいちゃんが訪ねてくれた日のBlog
『キッドくんとご対面♪』 懐かしい~2008年 まだ2歳の時だね!
きいちゃんとラスラは
パピーの頃から一番仲が良かったと
TIKI母さんからも聞いていて
ずっと遠方ながら
一年に一回は会うという『たなばたFriends』
だったけど
去年は会わなかったので
とても楽しみにしていました。
しかも
きいちゃんのママさんの得意料理カレーを
ご披露してくださるということで・・・「カレーパーティ!」
参加はいつメン
ティンクちゃんとママ・ワンコのかあさん・ラスエドとわたし
昨日は 素晴らしく快晴の天気
(普段の行いが良いということで)
30℃超えって言ってるし
泳ぐしかないよね~

飛び込んでいくラスエド


きいちゃんは・・・と言いますと

足の着くところをひとりWalking
足元もひんやりで、すごく楽しそう
笑顔の花が咲く咲く~~

ひたすらラスエドは二人の世界で泳ぎまくり。。。
浜ではラスラが何か探し・・
エドはごろごろモップになり・・
(「やぁ~エドちんは海とやることいっしょね!」と
ワンコのかあさん曰く)↓

ラスラときいちゃんの連れ○ョ○

普段味わえない琵琶湖を満喫してもらえたあと
家に戻りますと・・・
その間に
きいちゃんママとティンクちゃんママが
カレーの仕込みをしていてくれました
スパイスご持参で

良い香り~部屋に漂ってました。
お腹すいたわぁ
ティンクちゃんはのんびりと待ってます。

いつ会っても穏やかで、変わらないで元気なティンクちゃん
部屋でもにこにこ顔のきいちゃん
ラスラとそっくりさんだなぁ。。。

ラスラときいちゃんはたまに
「ちょっとやる?」みたいな雰囲気になったけど ↓

「Come!」と呼んだら
ラスはすぐ私のところへ来たのです
これは本当にうれしかったこと
<本日のメニュー>
カレー2種・イカと野菜のマリネサラダ・具たくさんオムレツ・桃ラッシー

キーマカレー(ミンチじゃなくて鶏肉をたたいて細かく)
食べた後から じーーんと辛みが来るけど美味しい
青大豆とじゃがいも・ナスなど野菜のカレー
青大豆の美味しさにびっくり
パクパク食べてしまうけど胃にもたれない。
お近くだったら、教えてもらいたい(いや、ちょくちょく作ってほしい?)

ワンコのかあさん差し入れ「ビリケンさんビーール!」

スイーツはティンクちゃんママから

食事しながらおしゃべりは弾み・・・
あっという間に夕方になって
とってもとっても楽しい時間でした。
わんこたちは(りんごももらったし)
それぞれにお休みタイムzzz

10歳の2ショット記念写真

2歳の日から8年経っても
2ショットが撮れるのはうれしいことです。
元気で楽しいおじいちゃんが目標だね!!
みんなで・・・視線バラバラやけど
(ちゃんと並ぶ時間なかったしね)

次にお会いできる日を楽しみに
みなさん、
ありがとうございました。
で、最後の一枚
『このイケメンは誰でしょう??』
(ってまぁ、ラブは2頭しかいないけど笑)

今回はスペシャルゲスト!
関東から琵琶湖遠征してきてくれた
きいちゃん(ラスラの同胎犬)とパパママさんを迎えてとなりました。
以前、きいちゃんが訪ねてくれた日のBlog
『キッドくんとご対面♪』 懐かしい~2008年 まだ2歳の時だね!
きいちゃんとラスラは
パピーの頃から一番仲が良かったと
TIKI母さんからも聞いていて
ずっと遠方ながら
一年に一回は会うという『たなばたFriends』

去年は会わなかったので
とても楽しみにしていました。
しかも
きいちゃんのママさんの得意料理カレーを
ご披露してくださるということで・・・「カレーパーティ!」

参加はいつメン
ティンクちゃんとママ・ワンコのかあさん・ラスエドとわたし
昨日は 素晴らしく快晴の天気

30℃超えって言ってるし
泳ぐしかないよね~


飛び込んでいくラスエド


きいちゃんは・・・と言いますと

足の着くところをひとりWalking

足元もひんやりで、すごく楽しそう
笑顔の花が咲く咲く~~


ひたすらラスエドは二人の世界で泳ぎまくり。。。
浜ではラスラが何か探し・・
エドはごろごろモップになり・・
(「やぁ~エドちんは海とやることいっしょね!」と
ワンコのかあさん曰く)↓

ラスラときいちゃんの連れ○ョ○


普段味わえない琵琶湖を満喫してもらえたあと
家に戻りますと・・・
その間に
きいちゃんママとティンクちゃんママが
カレーの仕込みをしていてくれました

スパイスご持参で


良い香り~部屋に漂ってました。
お腹すいたわぁ

ティンクちゃんはのんびりと待ってます。

いつ会っても穏やかで、変わらないで元気なティンクちゃん

部屋でもにこにこ顔のきいちゃん
ラスラとそっくりさんだなぁ。。。

ラスラときいちゃんはたまに
「ちょっとやる?」みたいな雰囲気になったけど ↓

「Come!」と呼んだら
ラスはすぐ私のところへ来たのです

これは本当にうれしかったこと

<本日のメニュー>
カレー2種・イカと野菜のマリネサラダ・具たくさんオムレツ・桃ラッシー


食べた後から じーーんと辛みが来るけど美味しい

青大豆の美味しさにびっくり
パクパク食べてしまうけど胃にもたれない。
お近くだったら、教えてもらいたい(いや、ちょくちょく作ってほしい?)


ワンコのかあさん差し入れ「ビリケンさんビーール!」

スイーツはティンクちゃんママから

食事しながらおしゃべりは弾み・・・
あっという間に夕方になって
とってもとっても楽しい時間でした。
わんこたちは(りんごももらったし)
それぞれにお休みタイムzzz

10歳の2ショット記念写真

2歳の日から8年経っても
2ショットが撮れるのはうれしいことです。
元気で楽しいおじいちゃんが目標だね!!
みんなで・・・視線バラバラやけど
(ちゃんと並ぶ時間なかったしね)

次にお会いできる日を楽しみに

みなさん、
ありがとうございました。
で、最後の一枚
『このイケメンは誰でしょう??』
(ってまぁ、ラブは2頭しかいないけど笑)

スポンサーサイト
自分にできること
2016/09/19 (Mon)
「食欲の秋」でなくともラスエドの食欲は
いつも全開
絶好調
なので、食が細いっていう悩みはなく
ありがたいことです。
でも秋風が吹いてくると・・・
やっぱり食べ物に関心UP~
FBでもいろんな情報が流れてきて
どこまで信じていいのか、わからないことも。
それでも
「身体を作っているのは食べたものと生活の質」だろうから
ちゃんと考えないとなぁ。。。
ラスエドのお肉は
ネット販売されているものを主として使っています。
鶏肉・馬肉・羊肉
豚スペアリブは先日初めてチャレンジ!
魚はスーパーで買います。
最近あまり購入してなかったお店から
キャンペーンのお知らせがきたので
「10000円で送料無料!」(9月末までのようです)
買っちゃいました
『なみかた羊肉店』
本村先生の本も読まれているので
知識を持って、骨も内臓も丸ごと・・・っていうスタンスです。
バリバリかじりつきたくなるような商品がいっぱい。
HPによると
膵臓には消化酵素が入っていて
そこがポイントだそうです。
なかなか普段は食べさせていない内臓なので
今回はそこに惹かれて購入~
冷凍シープの心臓や骨も。

ちなみに
本日のオヤツは
『馬e棒』 (晩御飯は馬肉だしね)


大きいオヤツもらうと
テンション上がりますなぁ~
この間のセミナーで
本村先生の愛犬が食事をしているDVDを見ました。
大きな骨ごとの生肉を食べると
あごやお腹などの筋肉も使っているのがわかります。
フードだとそんな筋肉を使わない・・・
本来
「食べること」って
この子たちにとって
「走る」「歩く」ことに匹敵する
大切な運動の時間になるのかも。
今日の新聞記事に
「食べるってすごい労働。がんばっているんですよ。」と
言う言葉を見つけました。
その記事は
なぜがんになるのかを患者に説き
訪問看護をするステーションを取りあげた記事です。
その中に出てきたホルモン「メラトニン」の名前は
以前ワンコセミナーで習ったから覚えた名前でした。
人も犬もガンになる確率が高くなっている現在
勉強して、知識を身に付けることが重要なのだと
考えさせられます。
この本を今読んでます。

今は何も大きな問題はないけど
できれば 将来も 元気なおじいちゃんでいてほしい。
わたしも彼らを支えられる健康を守りたい。
人間は自分が気づけば変えていける。
犬は飼い主が気づかないと変えられない。
やっぱり
なんでも 人間(飼い主)次第なんだなぁ。。。
いつも全開


なので、食が細いっていう悩みはなく
ありがたいことです。
でも秋風が吹いてくると・・・
やっぱり食べ物に関心UP~

FBでもいろんな情報が流れてきて
どこまで信じていいのか、わからないことも。
それでも
「身体を作っているのは食べたものと生活の質」だろうから
ちゃんと考えないとなぁ。。。
ラスエドのお肉は
ネット販売されているものを主として使っています。
鶏肉・馬肉・羊肉
豚スペアリブは先日初めてチャレンジ!
魚はスーパーで買います。
最近あまり購入してなかったお店から
キャンペーンのお知らせがきたので
「10000円で送料無料!」(9月末までのようです)
買っちゃいました

『なみかた羊肉店』
本村先生の本も読まれているので
知識を持って、骨も内臓も丸ごと・・・っていうスタンスです。
バリバリかじりつきたくなるような商品がいっぱい。
HPによると
膵臓には消化酵素が入っていて
そこがポイントだそうです。
なかなか普段は食べさせていない内臓なので
今回はそこに惹かれて購入~
冷凍シープの心臓や骨も。

ちなみに
本日のオヤツは
『馬e棒』 (晩御飯は馬肉だしね)


大きいオヤツもらうと
テンション上がりますなぁ~

この間のセミナーで
本村先生の愛犬が食事をしているDVDを見ました。
大きな骨ごとの生肉を食べると
あごやお腹などの筋肉も使っているのがわかります。
フードだとそんな筋肉を使わない・・・
本来
「食べること」って
この子たちにとって
「走る」「歩く」ことに匹敵する
大切な運動の時間になるのかも。
今日の新聞記事に
「食べるってすごい労働。がんばっているんですよ。」と
言う言葉を見つけました。
その記事は
なぜがんになるのかを患者に説き
訪問看護をするステーションを取りあげた記事です。
その中に出てきたホルモン「メラトニン」の名前は
以前ワンコセミナーで習ったから覚えた名前でした。
人も犬もガンになる確率が高くなっている現在
勉強して、知識を身に付けることが重要なのだと
考えさせられます。
この本を今読んでます。

今は何も大きな問題はないけど
できれば 将来も 元気なおじいちゃんでいてほしい。
わたしも彼らを支えられる健康を守りたい。
人間は自分が気づけば変えていける。
犬は飼い主が気づかないと変えられない。
やっぱり
なんでも 人間(飼い主)次第なんだなぁ。。。
エド、お友達とはしゃぐ♪
2016/09/16 (Fri)
朝夕が涼しくなってお散歩も行きやすくなりました。
夕方5時ごろに行けるとホント助かる~
昨日は広場でボール遊びしようと出かけたところ
お友達のくるるくんとバッタリ

4歳の男の子。
気が合うみたいです。
ご挨拶したら

似たような弾み方で 走り回って遊び始めました

ひろーーい浜なのに
パパさんと私の周りをぐるぐる
遠くへは行かない
走り回って暑くなったエドが
「ねぇ! 泳ぐ?」
と聞いたのか?

一緒に琵琶湖へ・・・

ここでも意外と並んで水風呂状態
波長が似てるんかなぁ~
砂の上でのゴロリンを阻止するべく
草の広場へ移動===早速ゴロリン

この後 第2ラウンド~
はしゃいで追いかけっこした2頭でした。
「足が長いから、走るの早いなあ!」と
くるるくんパパさんに言われたけど
確かに
足の長さは今まで出会ったゴールデンに負けませんな。
その足を生かして?
ものすごーく 走り回ってたエドでした
でも そろそろ・・・と思って
「Come」と呼んだら ちゃんと来たのでGoodGoodやね~
そんなエドを「楽しそうやなぁ。」って
ずーっと見てて走ってる写真を撮り忘れ

最近ラスラははしゃいで追いかけてくれないので
エドは、追っかけっこしたかったのかな。
くるるくん、ありがとう!
夕方5時ごろに行けるとホント助かる~
昨日は広場でボール遊びしようと出かけたところ
お友達のくるるくんとバッタリ


4歳の男の子。
気が合うみたいです。
ご挨拶したら

似たような弾み方で 走り回って遊び始めました


ひろーーい浜なのに
パパさんと私の周りをぐるぐる
遠くへは行かない
走り回って暑くなったエドが
「ねぇ! 泳ぐ?」
と聞いたのか?

一緒に琵琶湖へ・・・

ここでも意外と並んで水風呂状態

波長が似てるんかなぁ~
砂の上でのゴロリンを阻止するべく
草の広場へ移動===早速ゴロリン

この後 第2ラウンド~
はしゃいで追いかけっこした2頭でした。
「足が長いから、走るの早いなあ!」と
くるるくんパパさんに言われたけど
確かに
足の長さは今まで出会ったゴールデンに負けませんな。
その足を生かして?
ものすごーく 走り回ってたエドでした

でも そろそろ・・・と思って
「Come」と呼んだら ちゃんと来たのでGoodGoodやね~
そんなエドを「楽しそうやなぁ。」って
ずーっと見てて走ってる写真を撮り忘れ


最近ラスラははしゃいで追いかけてくれないので
エドは、追っかけっこしたかったのかな。
くるるくん、ありがとう!
爽やかな風
2016/09/09 (Fri)
ご飯セミナーのときに
先生が「豚肉はスペアリブをあげます。」と言われていて・・・
「スペアリブ? あげたことなかった。」と思った私
お店で目に留まったので
昨日の夕ご飯にしました。

豚スペアリブ、かぼちゃ、オクラ、キャベツ サプリメント

姿勢を正して----「いただきます!!」

がっつく~
見事な食べっぷり
昨日は午前中が雷雨で
私にべったりなエドちんでした。
雷が聞こえない時から すでにストーカー
おかげで「あ、もうすぐ雷なるんや。」とわかります
我が家の『雷バロメーター』(大きいくせに母さんの膝に抱っこ)

一方 大雨でも雷でも眠けりゃ寝ているラス兄ちゃん

そんな昨日から一変!
今日は爽やか~に晴れました。
久しぶりにお山散策へ



心うきうき 弾んでるね!

一目散に走って帰ってきてくれると
抱きしめたくなるわ



昨日の雨のせいか
川の水が多くて
水遊びもたっぷりしました。

さわやか~な風が
お山に吹いて
気持ちいい散策でした。

そろそろ暑い夏は終わるといいのになぁ。。
先生が「豚肉はスペアリブをあげます。」と言われていて・・・
「スペアリブ? あげたことなかった。」と思った私
お店で目に留まったので
昨日の夕ご飯にしました。

豚スペアリブ、かぼちゃ、オクラ、キャベツ サプリメント

姿勢を正して----「いただきます!!」

がっつく~

見事な食べっぷり

昨日は午前中が雷雨で
私にべったりなエドちんでした。
雷が聞こえない時から すでにストーカー
おかげで「あ、もうすぐ雷なるんや。」とわかります

我が家の『雷バロメーター』(大きいくせに母さんの膝に抱っこ)

一方 大雨でも雷でも眠けりゃ寝ているラス兄ちゃん

そんな昨日から一変!
今日は爽やか~に晴れました。
久しぶりにお山散策へ



心うきうき 弾んでるね!

一目散に走って帰ってきてくれると
抱きしめたくなるわ




昨日の雨のせいか
川の水が多くて
水遊びもたっぷりしました。

さわやか~な風が
お山に吹いて
気持ちいい散策でした。

そろそろ暑い夏は終わるといいのになぁ。。
ご飯セミナー
2016/09/05 (Mon)
9月4日(日)は久しぶりの
『Eat & Heart セミナー in 京都』が開かれました。
講師は本村伸子先生 本村直子先生
午前中は 安全なフードの選び方と手作り食の基本
午後は 疾患ごとの食事管理
というテーマです。

写真左の本を買って
自分なりに生食を始めたのはラスラが2歳のころ。
ややメタボちゃんだった体重も適正になり
どんどん楽しくなっちゃって・・・
本村先生のセミナーを見つけて
芦屋まで聞きに行ったりするようになりました。
この時のブログ「楽しくごはんを作る!」
2009年でした。
それから数えてみたら 7回目の受講だった
でも
それらのセミナー内容すべてを消化できているわけではありません。
忘れていることやうっかりしていること。
マンネリ化してるところもあるってことで
今一度基礎に戻って勉強しようと思いました。
また午後のテーマは
10歳になったラスラにとっても必要なテーマ。
大きな病気はないにしろ
下痢やおう吐の対処、検査の数値のことなど
詳しく教えていただけました。
サプリメントは
早速TIKI母さんに注文
TIKI母さんは
多くの犬猫の健康と幸せを願って
このような企画を主催してくださるのだと思います。
ありがとうございます!
そして
京都セミナーならではの 直子先生の「Heartのお話」
愛犬が亡くなられたときの話を
「泣いたら彼女に失礼。」とおっしゃいながら
伝えてくださいました。
『犬を犬として犬らしく扱う』
このテーマもトレーニングと同じです。
「犬らしく」 不必要な擬人化ではなく
「犬としての幸せな一生」を生きてくれるように
わたしができるだけのことをしていきたいです。

最近のラスエド2ショット写真で
お気に入りの一枚。
お日さまを浴びて
風と土を感じて
自然な笑顔でにこにこしてるから
『Eat & Heart セミナー in 京都』が開かれました。
講師は本村伸子先生 本村直子先生
午前中は 安全なフードの選び方と手作り食の基本
午後は 疾患ごとの食事管理
というテーマです。

写真左の本を買って
自分なりに生食を始めたのはラスラが2歳のころ。
ややメタボちゃんだった体重も適正になり
どんどん楽しくなっちゃって・・・
本村先生のセミナーを見つけて
芦屋まで聞きに行ったりするようになりました。
この時のブログ「楽しくごはんを作る!」
2009年でした。
それから数えてみたら 7回目の受講だった

でも
それらのセミナー内容すべてを消化できているわけではありません。
忘れていることやうっかりしていること。
マンネリ化してるところもあるってことで
今一度基礎に戻って勉強しようと思いました。
また午後のテーマは
10歳になったラスラにとっても必要なテーマ。
大きな病気はないにしろ
下痢やおう吐の対処、検査の数値のことなど
詳しく教えていただけました。
サプリメントは
早速TIKI母さんに注文

TIKI母さんは
多くの犬猫の健康と幸せを願って
このような企画を主催してくださるのだと思います。
ありがとうございます!
そして
京都セミナーならではの 直子先生の「Heartのお話」
愛犬が亡くなられたときの話を
「泣いたら彼女に失礼。」とおっしゃいながら
伝えてくださいました。
『犬を犬として犬らしく扱う』
このテーマもトレーニングと同じです。
「犬らしく」 不必要な擬人化ではなく
「犬としての幸せな一生」を生きてくれるように
わたしができるだけのことをしていきたいです。

最近のラスエド2ショット写真で
お気に入りの一枚。
お日さまを浴びて
風と土を感じて
自然な笑顔でにこにこしてるから
